熱=解毒・・・
次男がアレルギーを発症してから、今年で5年目になります。
4月28日から、体質改善の薬を飲ませ始めました。
すぐに反応が出ることもなく、乾燥肌が落ち着きを見せはじめて喜んでいましたが
夜中の痒みだけは、すぐになくなりませんでした。
ところが、先週のはじめから学校から帰ると高熱がでて明け方には下がる。
この繰り返しを3日間繰り返しました。
熱がでると、体温のあつさから余計に痒みがくるはずなのに全く痒みがなくなっていました。
熱がひいた4日目には、乾燥していた肌がつるんとした潤いをもちはじめました。
その日から、大きな芯があるぶつが所々でています。
長男がアトピーのとき(ブログ・長男のアトピー)と同じ治り方なので
最終解毒の段階に入ったと、次男もますます痒みに負けずガンバッテいます。
免疫ってすごい!
昨日のブログで、次男の熱について書き込みしたんですが
この熱がでる2週間前から、アレルギーの体質改善の漢方を飲み始めてました。
次男の体質は、熱が中にこもるから痒みとなる。といわれました。
免疫力からいっても、熱が出ることで体を守るリンパ球がウイルスと戦うのに
必要な温度の準備として、熱を上げているんですね。
又、明日に続きます。
熱にも色々・・・
今週に入ってから、小学生の次男が学校から帰ってくると38度の熱がでる。
朝になったら下がる。又、学校に行ったら熱がでる。これが続きました。
息子は、1歳の頃から扁桃腺の熱が度々出てました。
その度に、脳に障害がでては困るのでステロイドが入った点滴と抗生剤で熱を下げていました。
2月に一度は繰り返していました。
小学生になった頃からは、出る回数が減ってきて出ても点滴・抗生物質を飲まずに
水分をしっかりとり、汗をかくことでことで熱も下がってきました。
ただ今回は、アレルギーの体質改善に (次男のアレルギーにて)
漢方を調合してもらい2週間たったんですが、それの反応かなと思える熱なんですよね。
これについては、免疫力の話になりますので明日にさせてもらいます。
目標があれば・・・
午後から、小学校の参観日でした。
今年の目標が、廊下にはってありました。
その言葉を読んだとき、あまりにも他の子と違うことを書いていたので
思わず笑いが出てました。
が・・・
家に帰ってから、じっくり考えてたんです。
去年は授業中、勉強に集中すると無意識に痒いところを掻いています。
と、担任の先生からも言われてました。
去年までの痒みよりは、今年の痒みが少しは落ち着いています。
だから、この目標をたてたのかな?
と思っていますが、親ならではの解釈かも・・・
今年の目標・・・授業中には勉強を頑張る それでも、まぁいいか・・・
調べれば調べるほど・・・
サロンの庭に、ラベンダー・ローズマリー・ミントの ハーブを植えて見ました。
夏には、ミント水やミントティーを作ってみようと思います。
今後、効能を考えながら色んな種類を増やそうと検討中です。
珍しくないの?・・・
次男と、近所を散歩してたら、四葉のクローバーをみつけました。
「いいことあるかねぇ?」と、言いながら歩いていると
「ここにも・ここにも」と、一度に4本咲いてました。
日が長くなったのでもう少しだけ、色んな野の花を散策に行って来ます。
素敵な時間・・・
私自身が、アトピーで生まれ育ち色々なことを感じてきたことと
同じように感じ育った人と、アトピー・アレルギー・シックハウスについて
お話する時間がありました。
なかなか、同じことを経験しても同じような考えにはならないところがありますが
その方とは話をすることで、とても充実した時を過ごさせてもらいました。
気分を新たに・・・
漢方エステ水鳥の本店、「テネリーノ」へ今日は、行ってきます。
水鳥のオープンから、初めての顔みせです。
人生、色んな悩みが日々ある中で
師匠と呼べる人がいることは、ありがたいです。
違い・・・②
漢方治療での好転反応の、でかたについてですが
(3月13日の続きになります)
私・・・・首・手足の関節は、痒みが徐々におさえられ掻かなくなり綺麗な肌になりましたが
手の指は、ステロイドを使用していたこともあり、痒みがなくなるまでには
時間がかかった。
長男・・・ステロイドを使用していなかったことと、生まれてすぐに解毒治療に入ったことで
ある程度、肌の調子が良くなってから体質改善として飲んだ。
飲むことで調子の良くなっていた肌から、大きな芯の塊が所々にでてきたが
飲み続けることで、芯も落ち着き痒みがなくなっていった。
肌の状態が、触ったときに乾燥している肌の状態から、つるっとした柔らかい
肌へとなりました。
次男・・・現在、漢方服用中
汁が止まらなかったおしりは、つるっとした生まれた頃の肌になりました。
飲んで2・3日は痒みも落ち着いていましたが、7日間過ぎた頃から
背中・お腹・手足の関節に痒みあり。かなり、乾燥した肌。
しかし、湿疹のでかたとして漢方前とは明らかに目でみて違いがある。
次男のアレルギーは、現在も治療中。
違い・・・①
小学校に入学してから、次男のアレルギーが発症 (ブログ・次男のアレルギーにて)
アレルギーの原因や発症のでかたが、それぞれの体質によって異なります。
私自身のアトピー・長男のアトピー・次男のアレルギーを体験することで
分かってきましたね。
私がアトピーだった頃は、首・手の指・手足の関節
長男がアトピーだった頃は、顔・お腹・腕
次男のアレルギーは、おしり・手足の関節
最終的に、漢方を飲んで体質改善をしましたが
好転反応のでかたにも違いが・・・
この違いは明日の書き込みへ・・・
毎年、この時期に・・・
夕方から、花壇に花を植えようと思います。
毎年、この時期になると慌ててやってる
その訳は・・・
家庭訪問が、始まるんです。
花壇に色んな色の花を植えると、気分も明るくなりますね。
やり始めると楽しくて・・・
時間がどんどん、過ぎていきますよね。
春を満喫・・・
都会での生活に、憧れる私でも
春は、田舎が好きですね。
深緑の山々を眺めながら、
お弁当を食べてると、「ホーホケキョ」 「ホーホケキョ」と、うぐいすが
きれいな声を、聞かせてくれました。
今夜の一品には、
つくしをとって、天ぷらにしようかなぁ。
野の草の間から顔をだしてるつくしは、背高のっぽ。
つくしって、喘息などの気管支系が弱い人には良いみたいですね。
声がかれるほど・・・
私のことを、妹のように可愛がってくれる
知り合いのお姉さんのところへ、遊びに行ってきました。
話題が豊富な、お姉さん。
お腹を抱えて笑いっぱなし・・・
去年から仕事をはじめ、今までにない悩みがある中。
とっても、有意義なひと時を過ごせた今日に感謝です。
終わってからも・・・
昨日、家族で
「バッテリー」の映画を見に行ってきました。
主人公の長男は、元気な中学生で大人顔負けのピッチャー。
次男は生まれた頃から体が弱く、母親からは外にでたらいけないと言われている。
そんな次男は、お兄ちゃんの野球している姿が好きで見に行くんですが
夜になると、熱がでて息が苦しくなるんです。
すると、長男が母親から、「お兄ちゃんなのに・・・どうして・・・」と責められる日々。
でも、お兄ちゃんは小さい頃から寂しさを我慢してるんですが
母親は、気づいてあげられないばかりか、顔をみると責めてしまうんですね。
最後は、母親と気持ちが分かりあえるんですが・・・
映画の内容を、言葉に表すと全部が表せないんですが
私にも息子が二人いますので、
母親の感情が、ダブルところがあったり
母親の心が、次男の発作の原因になってたり
と、野球を通じて、友人関係・家族の絆を教えられる余韻の残る映画でした。
私の目にこれほどの、が・・・
1年前には・・・
私には、尊敬している恩師がいますが
先日も手紙を頂きました。
手紙の中には、日記を毎日つけてるといろんなことがみえてくるよ
と書かれていたので、1年前から書き始めたブログを読み返してみました。
この頃、中学生になる長男の入学式を控えていたんですね。
長男は、入学式後から寮生活をすることに・・・
準備に追われていた頃には
寂しさを感じる暇がなかったんですが
一人になって、部屋でブログに長男の事を書き始めた途端
涙が溢れ出して、どうにもならなかったことを思い出しましたね。
そして・・・
この頃にはまだ、
自分の進む道は、決めてなかったんですね。
観光気分・・・
昨日は桜を見に、安芸の宮島へ行ってきました。
何種類もの桜の中で、この辺りではあまりみないしだれ桜。
ピンク色の花びらにも、様々な色合いがあるんですね。
昨日は、沢山の人で賑やかでしたよ。
何年かぶりに、水族館にも入ってきました。
最近は、時間によって、館内をペンギンが散歩してるんですね。
あっちに、ちょろちょろ・こっちに、ちょろちょろ
連れて帰りたいほど、可愛かったです。
美味しそうに、飲むね・・・
小学校に入学してから突然、次男の体に発疹が・・・
(詳しくは、ブログ次男のアレルギーにて・・・)
ステロイド剤を使わない為、汁が溢れ出し痒みと戦ってきた次男。
解毒に4年かかり、今年に入ってからは汁も止まり乾燥肌にかわりました。
週から体質改善の漢方を、息子の体質にあわせて調合して貰いました。
見るからに苦そうな色・匂い。
それなのに、とっても素敵なプレゼントが届いたみたいに大喜び。
「これ飲んだら、痒くなくなるよね」
弱音をはかなかった息子からの一言。
相当、耐えてたんだと思います。
ただ、漢方を飲んでも何の反応もでず、肌に潤いが出てきたことが救いです。
私の夢が・・・
幼少の頃から、自分のやりたいことって、なかったんですよ。
でも、20代後半からやりたいことがみつかり36歳の今。
その夢が実現することができました。
自分の夢を実現する為に、沢山の方の協力と指導を仰ぎました。
何をするのにも、自分ひとりではできないんですよね。
沢山の方に支えられてのスタートに感謝の気持ちでいっぱいです。